下肢静脈瘤の予防について

日常生活で気を付けること

下肢静脈瘤は、弁が壊れる前であれば、予防することができ、壊れてしまってからも進行を遅めることは可能です。

主因は足の静脈弁が壊れることなので、予防のためには静脈弁が壊れないように気をつけることが重要です。
そのためにご自分で簡単にできる方法として、運動や生活習慣に意識を向けた取り組みがあります。
足の静脈はふくらはぎを動かすことが血流改善につながります。バランスの取れた適度な運動は非常に重要です。立ち仕事やデスクワークでは、同じ姿勢をずっと続けてしまうため、静脈に過度な圧がかかりやすく、静脈弁への負担が増えてしまいます。こまめに歩くなどを心がけ、適度な運動で足の血流を改善し、静脈のうっ滞を防ぎましょう。特に足首を動かす運動は効果的です。

適度な運動

下肢静脈瘤にならないために 適度な運動体を動かすことは血流を改善し、足の筋力を高めますので下肢静脈瘤の予防につながります。ただし、激しい運動や長距離のジョギングは逆効果のこともありますので、ご注意ください。
通勤で1駅歩く、仕事中もこまめに歩く、休日も散歩や軽い運動を習慣付けましょう。

バランスのとれた食事

下肢静脈瘤にならないために バランスのとれた食事肥満や脂質異常症は血流を阻害して静脈への負担も増やすため、下肢静脈瘤になりやすくするとされています。塩分や油分の多い偏った食事を改善し、バランスの良い食生活を心がけましょう。

立ち仕事やすわり作業の方

じっと立っている時間の長いショップスタッフや美容師・理容師といった職業の方、デスクワークなどで椅子に座っている時間が長い方は下肢静脈瘤になりやすいとされています。こまめに歩くようにして、休み時間には軽い運動を行うなどで血流を改善させましょう。足を上げて休ませたり、爪先と足首を動かすのも効果的です。1日の終わりにはお風呂で軽くマッサージするなど、足をいたわってあげましょう。

締め付けの強い下着は避ける

カードルなど、締め付けの強い下着は下半身の血流を悪化させます。下肢静脈瘤の進行防止に圧迫する弾性ストッキングを履くことがありますが、これは医師の処方のもと、専門家のアドバイスに沿って正しく着用することで血流改善の効果があるものです。締め付ける下着などは逆に血流を阻害させる原因になりますので注意しましょう。
また、ハイヒールを履いて歩いている時には、足の血流改善に最も効果のあるふくらはぎの筋肉をあまり使わないため、血液の循環を悪化させてしまいます。ハイヒールを普段履いている方は、ヒールの低い靴やスニーカーでしっかり歩く時間を習慣的に持つようしてください。

弾性ストッキング

弾性ストッキング医療用弾性ストッキングは、足首の部分に強い圧力がかかっており、そこから心臓に向かう足の上方向に行くに従って徐々に圧が弱くなるように設計されていますので、その圧迫により静脈の拡張やそれに伴う血液の逆流を防ぎます。血液は圧力の高い部分から低い部分に流れますので、履くことで血流改善が望め、下肢静脈瘤の予防になります。

また、むくみの軽減にも効果的です。こうした効果は医学的にも証明されており、予防だけでなく再発防止にも役立っています。

弾性ストッキングの選び方

弾性ストッキングを選ぶ際には、サイズが合っていることと、履きやすいことが重要になってきます。間違った方法で着用していると効果が望めないだけでなく、血流悪化のリスクもありますし、皮膚にトラブルを起こす可能性も高まります。特に日本人は肌が弱いため、皮膚に優しい素材ということも大切な要素です。また、耐久性があって抗菌性を持っているものが理想です。

サイズ

弾性ストッキングは、まずは足首の一番細い部分のサイズを計り、それからふくらはぎの一番太い部分のサイズを計って、その数値を元にサイズ選びを行います。どちらか片方だけに合っていても効果は望めません。

圧力

状態によって締め付ける圧は変わってきます。
すでに下肢静脈瘤になっている場合は目安として20~30mmHgぐらいの圧が必要ですが、軽度の場合では15~20mmHg程度が望ましいとされています。症状が重い場合には、30~40mmHg程度の強い圧が必要です。予防のためのサポート、他にクラス1~4までに分かれており、数字が大きくなると圧も高くなっています。適切な圧の弾性ストッキングについては、医師にご相談ください。

素材

素材については、皮膚になじまないものが使われていないかどうかをしっかり確かめましょう。また、夏場は特に蒸れますので、通気性も確認しましょう。中には、ゴム、シリコン、ラテックス、ナイロン、ポリウレタンなどが使われているものがありますので、皮膚が弱い方は特に注意してください。最近はコットン素材で蒸れの少ないものが出てきており、こうしたものは幅広くお勧めできます。

そして、極端に皮膚が弱い方には、肌に合うインナーソックスを履いて、その上に弾性ストッキングを履くことをお勧めしています。その際もシリコン製のものは皮膚トラブルを起こしやすいので避けてください。

また、進行した下肢静脈瘤で潰瘍などの皮膚ケアが必要なケースでは、お手入れがしやすいファスナー付きのものが適しています。

弾性ストッキングを使用できない方

血栓症の方、動脈硬化症の方、なんらかの感染症にかかっている方は弾性ストッキングを使えません。そして血管の中に血の塊がある方は、その部分だけ強く押さえられてしまい危険ですので弾性ストッキング使用は避けてください。
ほかに、ナイロンやラテックスのアレルギーや、心臓に重度の疾患を持っている場合も弾性ストッキングを着用しないでください。

履き方

慣れてきたらそれほどでもありませんが、弾性ストッキングは圧が強いため最初はどうしても履きにくさを感じると思います。その場合、履きやすくする補助器具もありますし、滑りやすい素材を使ったインナーソックスの上に履くといった方法で解消することができます。また、必要な圧よりも1ランクから2ランク弱いソックスを重ね履きして必要な圧にすることもできます。

弾性ストッキングは正しいサイズと圧のものを、正しく着用することが重要です。補助器具には、滑りやすい素材のものを通して履くもの、履きやすくする器具などがありますので、うまく履けない時には気軽にご相談ください。